箱根登山鉄道「アレグラ号」増備の2両編成を公開 5月デビュー


箱根登山鉄道は4月20日車両基地の入生田検車区(神奈川県小田原市)で3100形電車「アレグラ号」を報道陣に公開した。2014年から運行されている3000形「アレグラ号」と同じタイプの新型車両だが、2両固定編成になっているのが特徴。5月から営業運転が行われる。

今回公開されたのは、3100形の2両編成1本。車両番号は強羅方の車両が3102号、箱根湯本方の車両が3101号になる。編成の長さは約28mで、3000形と同じ岡部憲明アーキテクチャーネットワークがデザインを行った。3000形は車両の両側に運転台を設けて1両でも運転できるが、3100形は運転台を片側のみ設置。2両を連結した編成で運用され、3000形1両を増結した3両編成でも運用される。

連結部は運転台を省略するとともに窓を大型化した。これにより、箱根登山鉄道線の特徴の一つとなっている急カーブの走行シーンを、間近で見ることができるという。運転台が減ったため客室スペースも拡大し、座席定員は1両あたり4人増えた。

3100形が公開された入生田検車区も、このほど改良工事が完成した。車庫内の検車線は1線増えて4線になり、留置機能が強化された。

縦に長い窓が並ぶ3100形の連結部。3000形と異なり2両固定編成のため連結部に運転台は設けられていない。
《撮影 草町義和》 縦に長い窓が並ぶ3100形の連結部。3000形と異なり2両固定編成のため連結部に運転台は設けられていない
2両固定編成の3100形。 《撮影 草町義和》 2両固定編成の3100形。
先頃引退した110号(左)と並んだ3100形。 《撮影 草町義和》 先頃引退した110号(左)と並んだ3100形。

車内は連結部付近を除いて3000形と大差ない。 《撮影 草町義和》 車内は連結部付近を除いて3000形と大差ない。
運転台やその後方の座席も3000形とほぼ同じだ。 《撮影 草町義和》 運転台やその後方の座席も3000形とほぼ同じだ。
連結部の座席。運転台を省略したため座席は4人分増えている。 《撮影 草町義和》 連結部の座席。運転台を省略したため座席は4人分増えている。
連結部の渡り板。従来車と同様、急カーブを走行するため幌が設置できず、非常時を除いて通り抜けはできない。 《撮影 草町義和》 連結部の渡り板。従来車と同様、急カーブを走行するため幌が設置できず、非常時を除いて通り抜けはできない。
箱根登山鉄道の車両基地(入生田検車区)もこのほど新装。写真手前の線路が増設された。 《撮影 草町義和》 箱根登山鉄道車両基地(入生田検車区)もこのほど新装。写真手前の線路が増設された。
新しい車庫内には京浜急行電鉄から譲り受けた車両移動機(アント)も置かれていた。 《撮影 草町義和》 新しい車庫内には京浜急行電鉄から譲り受けた車両移動機(アント)も置かれていた。
4月29日に箱根登山鉄道 3100形・入生田基地 完成記念イベントがやるそうですが、応募制のイベントなんで一般向けはいつになるかわかりませんが、是非いってみたいものです。
https://www.tetsudo.com/をクリック
鉄道コム